年長者の里Blog

本日のレクリエーションは、寺子屋です。

前回に引き続き、寺子屋の成り立ちからはじまり、漢字の話です。

なぜ、介護は『介』と『護』の漢字が使われるようになったのか?

クイズでは、なんと読むでしょう?

Q1『海象』

Q2『雪花菜』

みなさん、読めましたか?

答えはQ1『セイウチ』

Q2『おから』です。

なぜ、これらの漢字が使われるようになったのか?

気になる方は、是非八幡デイサービスに足をお運びください♪

 

 

本日のレクリエーションは、角田先生の書道教室。

お題は『七草』。

春の七草は ”食”を楽しむものですが、

「秋の七草」は、花を”見る”ことを楽しむもののようです。

角田先生に手を添えて頂きながら、

月に1回の書道を楽しみました。

今月も手芸に取り組んでいます。細かい作業も熟練の技で進めていきます。

出来上がりまでもう少し、何ができるかな(^^)

 

今年のクリスマスツリー☆
三萩野では地域の方々にも楽しんでいただこうと
イルミネーションランプを駆使し
巨大クリスマスツリー風に飾りつけをいたしました。
近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。


 

山田緑地へ!

11月11日

ドライブに行ってきました! 

何日間かに分けて、ご利用者を山田緑地に

お連れしています。

偶然、絵画展や写真展が偶然開催されていました。

聞けば、今日が最終日とのこと。

ドライブに加え芸術の秋も満喫しました(^^)

 

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.