年長者の里Blog

高見中学校2年生の皆さん
67名に介護の出前授業をお届けしました!

年長者の里スタッフは、
相談員、
介護支援専門員、
リハビリスタッフ、
介護スタッフ、
管理栄養士と様々な職種の10名が参加。

高齢者の栄養を理解する。
高齢者疑似体験キットを着用して高齢者体験を行う。
車椅子移動介助体験で介助される側の思いを知る。
福祉に対する授業など、
盛りだくさんの内容でした。

管理栄養士による食事の形態の紹介やトロミ剤も体験。
「美味しくない」「飲みにくい」と初めての経験に
びっくりしたようすでした。

最高気温が31℃と大変暑く、社員はフウフウでしたが、
生徒さんは元気いっぱい。

出前授業で介護に対する興味を持ってもらって
高齢社会を支える仲間がひとりでも増えたら嬉しいです。

アンサンブルミニコンサート

 

毎年敬老週間に青空コンサートで三萩野に元気を届けてくれる
北九州市立大学吹奏楽団の皆さん。

今回は東館各フロアで
クラリネット三重唱の
アンサンブルミニコンサートを開いてくれました。

「川の流れのように」
「ふるさと」
「涙そうそう」
「ヤングマン」、
メロディに合わせて口ずさんだり、
手拍子をしたり、涙を流す方も。

北九大の皆さん、
束の間の素敵なプレゼントを
ありがとうございました。

北九州市への移住人気は
まだまだ続いているようです。

3月6日に放送されたフジテレビの
「梅沢富美男のズバっと聞きます!」で
人気の移住先として北九州市が取り上げられました。

医療介護の充実ぶりを紹介するコーナーでは
年長者の里も取り上げられ
放送翌日から沢山のお問い合わせをいただいています。

今日も、東京から移住を決めた方が
三萩野の年長者の里へご相談に…
縁もゆかりもないまち 北九州市へ思いきって移住を
決められたご高齢のご家族でした。
その決断と行動力は脱帽ものです。

私たちが鈍感になっている北九州市のよさを
テレビを通じて実感されての決断のようでした。

北九州市移住をどうぞお楽しみください!
年長者の里も全力で応援します!

ボランティア 演芸友の会の皆さま
総勢6名で八幡デイへ

実習生やグループホーム大蔵のご利用者も加わりました。

次回は7月12日にお越しいただける予定です。
お楽しみに(^^)

戸畑区の夜宮公園の菖蒲が見ごろを迎えています。

パレス三萩野では、花菖蒲をドライブにお連れしています。
見事に咲き誇る様々な種類の菖蒲に、
「わぁ~、きれいねぇ~。」と大感激。

隣では、アマチュアカメラマンらしき方々が
カメラを構えてたり、近隣の方々も見学に来られてたり。
今週末は「菖蒲まつり」が同地で開催される予定だとか。。。

皆様も、見ごろの菖蒲、是非ご覧にお出かけください!!

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.