年長者の里Blog

今日はオンブズマン委員会の日。
オンブズマン委員の皆様にお集まりいただいて
利用者の声を直接聞いていただいたり、
外部の目で、施設の改善について
ご意見をいただく日です。

毎回、初めは施設のお食事チェック、検食から。
見た目、味はもちろん、
柔らかさ、器との取り合わせ、食材の切り方など
さまざまな角度から、チェックしていただいています。

元東筑紫短大専攻科准教授の和田先生を講師に迎え
三萩野地区の職員を対象に、このほど
高齢者の人権や尊厳について学ぶ研修を行いました。

当日は、約30名の職員が受講し、日常の高齢者とのかかわりを
再点検する契機となりました。

(三萩野統括:井上)

 

穴生中学校での避難訓練に

パレス穴生から入所者10名が参加しました。

訓練は八幡西区内で震度6強の地震が発生し、

建物が倒壊する等の被害が発生した想定です。

穴生中学校の体育館に避難、受付、

その後、避難者名簿を提出。

最後にバイタルチェックを受けて、

パレス穴生に帰ってきました。

もしもの災害に備えが必要だと再確認しました。

貴船校区の児童、父兄、町内会会長の皆様が
お越しくださいました。
去年までは、石垣饅頭の差し入れなどをいただいていましたが、
ノロウィルスなどの感染症もあり、
今年は中止となっています。

今年は、高齢者に向けたメッセージカードを作って、
プレゼントしてくださいました。

貴船校区だけでも8施設あり、
訪問される皆様もひっぱりだこのようですが、
子どもさんの訪問に、
ご利用者の表情もゆるみ笑顔でいっぱいなりました。

最後は握手でお別れ。
楽しいご訪問ありがとうございました。

 

グループホーム三萩野  松永

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡東区で取り組んでいる
防火年末特別警戒合同出陣式へ

年長者の里からも
2台 車両パトロール隊として参加します。

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.