いつもお世話になっている地域の方から
恒例の贈り物をいただきました。
葉が枯れても色鮮やかな赤い実をつける
ツル系の植物、ツルウメモドキ。
生け花やリースの素材としてもよく使われる
縁起の良いものだそうです。
さっそくロビーに飾りました。
三萩野(井上)
12月10日
いつもお世話になっている地域の方から
恒例の贈り物をいただきました。
葉が枯れても色鮮やかな赤い実をつける
ツル系の植物、ツルウメモドキ。
生け花やリースの素材としてもよく使われる
縁起の良いものだそうです。
さっそくロビーに飾りました。
三萩野(井上)
12月10日
今日はオンブズマン委員会の日。
オンブズマン委員の皆様にお集まりいただいて
利用者の声を直接聞いていただいたり、
外部の目で、施設の改善について
ご意見をいただく日です。
毎回、初めは施設のお食事チェック、検食から。
見た目、味はもちろん、
柔らかさ、器との取り合わせ、食材の切り方など
さまざまな角度から、チェックしていただいています。
12月3日
元東筑紫短大専攻科准教授の和田先生を講師に迎え
三萩野地区の職員を対象に、このほど
高齢者の人権や尊厳について学ぶ研修を行いました。
当日は、約30名の職員が受講し、日常の高齢者とのかかわりを
再点検する契機となりました。
(三萩野統括:井上)
12月1日
穴生中学校での避難訓練に
パレス穴生から入所者10名が参加しました。
訓練は八幡西区内で震度6強の地震が発生し、
建物が倒壊する等の被害が発生した想定です。
穴生中学校の体育館に避難、受付、
その後、避難者名簿を提出。
最後にバイタルチェックを受けて、
パレス穴生に帰ってきました。
もしもの災害に備えが必要だと再確認しました。
12月1日