紅葉狩りに河内へ!ミカン狩りに若松へ!
秋を満喫しています!
11月16日
11月14日
みはぎの福祉講座を行いました。
今回の講師は、
「北九州つりいこか倶楽部」の宮崎海里様。
北九州の沖に広がる海には多種多様な魚がいる、
まさにパラダイスだそうです。
その資源を活かして手ぶらで釣りに来て、
その魚を食べて頂く企画を
北九州市とタイアップして行っているそうです。
幼い子供から90歳の高齢者まで。
釣り好きの方なら誰でも気軽に参加できる、
大変素晴らしい企画みたいです。
ご利用者の方々も、中には過去に大物を釣られた方もおり、
釣り人同士、意気投合しておりました。
11月13日
年長者の里小倉西館に
貴船小学校の4年生が来園されました。
核家族で暮らすことが多い現代の小学生に、
高齢者とのふれあいを体験していただく授業の一環だそうです。
小学生たちは、楽器で演奏をしたり、
クイズを出したり、寸劇をしたりして
ご利用者の皆様とコミュニケーションをとりながら、
高齢者とのかかわり方を経験していました。
ご利用者自身は、「若さを吸収できたわ~。」
「元気が出るねぇ」などと、
喜ばれていました。
来月も是非お越しくださいね。
お待ちしております!!
北九州市観光協会からの依頼で、
11/9、韓国光州広域市より
「光州西区シニアクラブ」の皆さん(17人)が
視察に見えました。
「シニアクラブ」と名前は中高年っぽいですが、
20代~30代中心の福祉関係者で、
女性メインのご一行でした。
3泊4日の九州最終日、
別府~湯布院~小倉と九州の秋を満喫されたご様子。
1時間と短い滞在時間でしたがお土産に韓国のりをいただきました。
11月7日