夏の終わり、夕闇せまる中、花火大会を開催致しました。
今年は様々な花火を時間をかけて楽しむよりも、
豪快に盛大に、をコンセプトにさせていただきました。
初めて挑戦したナイアガラ花火は拍手喝采。
皆様、夏の夜を楽しまれていました。
8月29日
夏の終わり、夕闇せまる中、花火大会を開催致しました。
今年は様々な花火を時間をかけて楽しむよりも、
豪快に盛大に、をコンセプトにさせていただきました。
初めて挑戦したナイアガラ花火は拍手喝采。
皆様、夏の夜を楽しまれていました。
8月27日
全事業所合同での火災想定の消防訓練を行いました。
スプリンクラーは全館設置してありますが、
1階厨房より出火という想定です。
火災は防ぐことが一番ですが、万が一に備えての訓練。
しっかり対処できるように訓練をかさねていきたいです。
8月23日
年一度のところてん作りを行いました!!
一般家庭ではなかなか見かけることのない「ところてん突き器」。
突き出したときのなんともいえないあの感触がおもしろく、
ご利用者の皆様も思わずニヤリ。
突き出したところてんは、
「ポン酢」で頂く方や、「黒蜜ときな粉」で頂く方など、
おかわりも続出し、大変美味しくいただきました。
8月9日
毎年恒例の「スイカ割り大会」を開催致しました!!
今年も公式ルールに則っての開催です(^^)
2チームに分かれての対戦形式。
交互に代表選手を出して、
スイカを割ったチームの勝利。
「割りたい人いませんか?」と声を掛けても、
皆様なかなか手が上がりません。
でも、いざ選手となると大張り切り!!
手に汗握る戦いでした。
割ったスイカはおやつとして、
皆様にお配りさせていただきました。
8月8日
暑い日が続きますね。
熱中症対策、皆様どうなさっていますか。
8月8日に開催したみはぎの福祉講座では、
大塚製薬の天野様に起こしたいただき、
「熱中症対策について」という題で、
ご利用者向けにご講義いただきました。
高齢になると、喉の渇きを感じにくくなることや、
水分をとる際にもこまめに補給する等、
基本的なことから丁寧にご講義いただき、
ご利用者の皆様も熱心に耳を傾けていらっしゃいました。