年長者の里Blog

毎年恒例、大蔵小学校の4年生の皆さんが来てくれました。
総合学習の一環です。
今年は、北九州市の「コア・スクール事業」の公開授業で
年長者の里での交流活動が学習として取り上げられました。
デイサービスやデイケアセンター、正寿園に、
40名の生徒さんが、赤い帽子をかぶってやってきます。
高齢者の気持ちに寄り添う交流をしようと、
何度も工夫して、
課題を見つけて交流を重ねました。
もちろん、子ども達の姿に満面笑みのご利用者さん。
公開授業には、
大蔵園デイサービスの管理者下川と総務部の鶴田が
ゲストティーチャーとして授業に参加し、
生徒さんにアドバイスしたり、
ご利用者の手紙を代読したりしました。
小学校の授業に、一緒に参加する機会を与えてもらい、
素直な子供たちの姿に感動しつつ、
また、福祉の仕事の魅力も伝えることができ、
本当に良い時間を持つことができました。
大蔵小学校の先生方や子ども達に感謝でいっぱいです。

10月19日午前中、小雨が降る中
「第48回衆議院総選挙 不在者投票」を
パレス三萩野にて行いました。
皆様、じっくり思案されながら
投票用紙に向かい合われていました。
10月22日の投票開票日を
ご利用者の皆様と見守っていきたいと思います。
10月17日午後、曇り空から晴れ間がちらほら見える中、
元気いっぱいの訪問リハビリ作業療法士の藤井氏をお迎えして
青空体操教室を開講いたしました!!
クラシックなBGMにあわせて足を上げたり、
新聞を破いたり。
100名以上のご利用者の皆様がいっせいに新聞を破く光景は
「圧巻」の一言でした。







毎年恒例の八幡中央高校の皆さまを
お迎えしました。
ご利用者様との交流はもちろん、
ご利用者様が利用される施設を
ぴかぴかにお掃除してくださいました。
ありがとうございました(^^)
八幡
10月12日(木)、
近所の白銀保育所の園児の皆様35名が
パレス三萩野デイサービスに
遊びに来てくれました。
歌の披露やソーラン節、
ご利用者との手遊びなど、
可愛らしくご利用者の皆様と楽しまれていました。
お礼にプラネタリウムの披露をさせていただき、
園児の皆様も大盛り上がりの
プラネタリウム鑑賞となりました。