年長者の里Blog
10月9日体育の日
パレス三萩野において
毎年恒例の「大運動会」を開催致しました。
澄み渡る晴天の中、
「準備体操(ラジオ体操)」
「ヒモ巻き競争」
「パン食い競争」
「腕相撲大会」
「大玉ころがし」等々、
各種目で赤組白組に分かれて
激闘を繰り広げました。
結果は15010点(赤組)対15009点(白組)で、
僅差で赤組の勝利となった第3回の大運動会でした。
10月4日の午後、パレス三萩野に実習に来ている北九州市立大学の学生2名が
1週間以上かけて準備したレクリエーション「ハロウィン飾り作り」を行いました!!
まずは「ハロウィン」を知らないご利用者も多いので、ハロウィンの説明から。
その後は仮装をして写真を撮ったり、飾り付けをした手作りの写真立てを
デコレーションしたり。
一生懸命な実習生の二人に、ご利用者もニコニコ、楽しい時間を過ごされていました。

10月3日、折尾西校区社会福祉協議会の方々35名が年長者の里 小倉三萩野の見学に
お越しくださいました。
時間の関係上、全ての事業所を見学することはかないませんでしたが、
9月27日、昼食は回転寿司屋さんをお呼びして、
年に一回のお寿司食べ放題です!!
マグロ、アナゴ、イカ、海老、ホタテ、サーモン、かんぱち、玉子。
ネギトロ、イクラ、エンガワ、巻物。
お刺身好きの方はもちろん、普段食の細い方まで。
「食べたいものを食べたい分だけ。」
どこかの有名回転寿司店のキャッチフレーズみたいですが、
9月26日、9月度の「みはぎの福祉講座」を開催致しました。
正寿園の作業療法士の藤井OTにお越し頂き、
皆さんと一緒に「もっといきいき!遊びリテーション」。
大きな声で笑いながら、体操に夢中になるご利用者の皆様。
あるご利用者の方が、「おもしろかったー!!」