年長者の里Blog

オンブズマン委員会委員長の舟谷先生をはじめ
夢追塾の皆さん7名が、お見えになりました。
日吉施設長が住宅型有料老人ホームパレス八幡を、
春本施設長がケアハウス八幡をご案内しました。
昼食は老人ホームでお出ししているメニューを試食され
クオリティの高さにとてもご満足のご様子。
井上、日吉の説明にも熱心に耳を傾け
元気シニアの皆さん、今後の活躍の場を思い描いて
いらっしゃったのでは...。
皆さん、そして舟谷先生、ありがとうございました。

総務部長(井上)

10月21日、パレス三萩野がお世話になっている松井病院様で
「翠フェスティバル」なるものが開催されるそうです。
綿菓子や焼きソバなどのブースがあったり、
生活習慣病の予防について医師からの講演があったり、
三萩野女子高校の和太鼓の祇園太鼓があったりと
盛りだくさんの内容です。
お近くのお越しの際は是非お立ち寄りください。

毎月第三木曜日に開催している
いきいき福祉講座。

昨日はKBCラジオ ひまわり号でも
紹介いただきました。

昨日は管理栄養士の先生を迎えた食に関する講座に加えて、
講座の冒頭、8月に北部豪雨の被災地で
ボランティア活動に参加した
特別養護老人ホーム三萩野の介護職員 村島が
現地のようすをお伝えしました。

自然災害のニュースがあちこちで聞かれるようになりましたが、
同じ福岡県内で起きた災害ということで
みなさん熱心に耳を傾けてくださいました。

いきいき福講座担当の春本と
介護職員 村島は、ラジオ生インタビュー初体験!

ドキドキの5分間を経験しました。

お世話してくださったKBCのH副部長
西広のSさん、
そして打ち合わせからリハーサル、機材設定、
そして本番とリードしてくださった
ひまわり号のおふたり、
ありがとうございましたm(__)m

9月18日の敬老の日、パレス三萩野では敬老会を
開催させて頂きました。
毎年恒例となりつつある、敬老の日記念の記念撮影では、
朝から皆様髪のセットやメイク等準備され、
皆様少し緊張の面持ちでいらっしゃいました。
また、午後からは北九州市立大学の吹奏楽部の皆様が来園され、
往年のJ-POPや歌謡曲のメドレーなど、
台風一過の晴天の中、すばらしい演奏をして頂きました。
改めまして、敬老の日、皆様おめでとうございます。

9月18日、敬老の日。
年に一度のご利用者の皆様の御長寿をお祝いする特別な日。
パレス三萩野では「敬老御膳」として昼食を提供させて頂きました。
お刺身や天ぷら、ローストポークや栗あずき飯といった
メニューを召し上がっていただきました。

ご利用者の方々も色鮮やかな料理に
大変満足されていらっしゃる様子でした。
Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.