年長者の里Blog

毎日暑い日が続きます。こんなときは冷房の効いたカフェで
ゆっくりアイスコーヒーなどの冷たい飲み物を飲みたくなりますね。
7月24日よりパレス三萩野では、日豊本線の沿線沿いにある
カフェへ順次ご利用者をお連れしています。
アイスコーヒーやフレッシュジュース、ソルベージュやパフェなどなど。
皆様おもいおもいの楽しみ方をされました☆
今年初めて行ってカフェドライブ。人気みたいです。

7月24日、産業医大名誉教授の舟谷文男先生(当法人福祉オンブズマン委員会委員長)をお迎えし
施設長・管理者向けの勉強会を開催しました。

テーマは「平成30年4月からの地域包括ケアを考える」

来年は介護保険と医療保険の法改正が同時に行われる重要な年となります。
次期介護保険・高齢者支援・施設整備それぞれの計画の進捗に注視し
法人として、地域包括ケアにどうコミットしてゆくのか、方向性を確認しながら
検討したいと思います。

舟谷先生、お忙しい中、ありがとうございました。

総務部長(井上)

久しぶりに
ホークスが北九州市民球場で
勝利をあげた翌日、
絶好のタイミングで
福岡ソフトバンクホークス応援隊長を
お迎えしました。

kBCアサデス。でおなじみの
地元出身 西田たかのりさんです!

 

 

 

 

 

 

年長者の里が平成12年から
月に一回開催している
「いきいき福祉講座200年記念講演会」の
ゲスト講師としてお迎えしました。
講演のタイトルは
ズバリ「ホークスな日々」。

約100名のお客様を前に
楽しいお話に加え、
たくさんの貴重なホークスグッズを
プレゼントしてくださるなど
サービス満点で
大盛り上がりでした。

いきいき福祉講座は、
地域の皆さまに
健康で充実した生活を
おくっていただこうと
「医療・介護・食生活・住居・暮らし」など
幅広いテーマで、多くの講師をお迎えし
大蔵で毎月第3木曜日に開催している無料講座です。

また、三萩野でも「みはぎの福祉講座」という
名前で、定期的に開催しています。

年長者の里の独自事業のひとつである
この講座、地域の皆さまのお役に立てるよう
これからも楽しい講座にしていきますので、
どうぞご期待ください。

 

7月19日、蒸し暑い日が続く中パレス三萩野では「カキ氷」を行いました。
「いちご」に「抹茶」、新作の「オレンジ」。
トッピングは「白玉」に「餡子」に「練乳」。

一番人気はやっぱり抹茶ソースに全部のせ!!

皆様、口いっぱい夏を満喫されました☆

八幡東区大蔵のケアハウス八幡のエントランスに
ご利用者さまの歓声が響いています。

八幡東区高見のお花やさん
花匠 山本生花店から、すばらしいお花が届きました。

7月16日 北九州芸術劇場で開催された
「Bloomヴァイオリンと花 魅惑の協演」で
ステージ上でデザインされたお花の一部を
届けてくだったものです。
ヴァイオリンは地元出身のドイツ在住の
若手ヴァイオリニスト 南 紫音さんが演奏。
大勢のお客様で大盛況だったそうです。

ケアハウス八幡のエントランス。
「わー」「あらー」と
しばらくトーンの高い歓声が響く日が続きそうです(^^)

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.