年長者の里Blog
6月28日、年長者の里小倉では保健所の方をお招きして衛生講習会を
行いました。
6月は梅雨の季節で食中毒が毎年流行しています。
6月22日、パレス三萩野では昼食の冷麺をバイキング形式で御提供させて頂きました。
2ヶ月前より企画を練り、具材を選び、準備した冷麺バイキング、
正寿園デイケアでは
4月から、月に1回健康講座を開催しています。
講師は、正寿園医師で年長者の里 長寿福祉研究センター所長でもある
粟生修司(あおう しゅうじ)先生です。
6月のテーマは「夏の健康対策」
熱中症・冷房病・食中毒にならないように
ご利用者の皆さま、真剣に耳を傾けています。

6月21日の午後、雨上がりの昼空のもと、デイサービスの会場にて
築上郡出身の演歌歌手「末次恵子」様のリサイタルが
盛大に開催されました♪
自身のオリジナル曲である「城井慕情」や「夕映えの里」、
美空ひばりさんの名曲や北九州市に縁の深い名曲「無法松の一生」など
数多くの曲を約1時間熱唱していただきました!!
会場はプロの演歌歌手の来園とあって、拍手喝采。
皆様には大変楽しい時間をお過ごしいただけました。
実は末次様、あるご利用者のご家族の知人。
そのご家族様のはからいで本日の開催の運びとなりました。
またいつかお越しになられる日を心待ちにしております。
身の回りでもグローバル化を感じることが多くなりました。
年長者の里でも、遠い国出身のスタッフがちらほら出てきました。
今日、紹介するのはベトナム出身の20代の女性です。
北九州市内の短大を卒業後、
今はIT関係の専門学校で勉強する学生さんです。
日本滞在も4年半になり、日本語もバッチリです。
勉強の合間時間を利用して
パレス三萩野で勤務しています。
見かけたら、声をかけてあげてくださいね。
