年長者の里Blog

全学部の学生さんが受講する一般課程の授業に
ゲストスピーカーとして呼ばれ、講演させていただきました。
タイトルは「人生のターニングポイント」
私が歩んできた道を介護サービスのやりがいや里の紹介も交えて
お話をしました。
86人の皆さん、一生懸命聴いてくれて、ありがとう。
そして、このような機会をくださいました工藤先生
心より感謝します。
総務部長(井上)

小倉祇園太鼓

7月18日


7月15日から16日にかけて、小倉の街は祇園太鼓の音が響き渡っています。
パレス三萩野でも、多くの地域のヤマにお越し頂き、
男衆による勇壮な太鼓から子供たちの可愛らしい太鼓まで、
ご利用者を楽しませていただきました。
中には昔祇園太鼓をされていた方や、遠方から入居されて
初めて小倉祇園太鼓に触れる方まで。
祇園太鼓が来ると夏が来たな~と感じますね。

老健協会の会社説明会へ参加しました。
「老健」、介護老人保健施設のことを
介護の業界では「ろうけん」と呼んでいます。

年長者の里で言えば、「正寿園」です。
副施設長の佐土島が、出席者約30名の前で
正寿園のようすなどを動画を交えて説明しました。

「はじめよう介護の仕事」とうサブタイトルがついた
今回の催し。
老健のこと、正寿園のこと、
身近に感じていただけたら幸いです。

7月13日、パレス三萩野では
厳かに「スイカ割り大会」を
開催いたしました。
まるまると実ったスイカを、
皆様楽しそうに割られていました。
「右、右ー。」「もっと前!」などなど、
声援にも力が入っており、
「公式すいか割りルール」にのっとって
行われた同大会は、盛大に開催され、
その後は皆様割りたてのスイカを美味しそうに
召し上がっていらっしゃいました。

大分大学へ

7月13日

大分大学へ。
たくさんの学生さんの前で
高齢者福祉の現状や展望を
お話しさせていただきました。
お伺いしたのは
総務部長の井上に加え、
今年の春、大分大学を卒業し、
年長者の里へ就職したフレッシュ新入社員の
佐藤 海。

佐藤にとっては
卒業生という立場で
現役学生さんと向き合う
貴重な体験でした。

 

 

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.