年長者の里Blog

徘徊模擬訓練

2月14日

2月13日
大蔵地区で予定されている徘徊模擬訓練の事前説明会が開催されました。
年長者の里も、地域との交流の一環として参加。
グループホーム八幡施設長 局 亮が講師として、ロールプレイングを交えながら
高齢者への声掛けについてお話ししました。地域の方も、熱心に耳を傾けていただき、2月25日(土)の本番の訓練を迎えます。

IMG_5409 IMG_5411 IMG_5412 IMG_5414 IMG_5419 IMG_5424 IMG_5425 IMG_5433 IMG_5441

うどんの日

2月13日

2月9日、パレス三萩野では「うどんの日」として
うどんバイキングを開催いたしました。
実はこのうどんバイキング、ある職員の
「〇亀製麺さんみたいなことがしたい!」
との提案から約2ヶ月かけて形になったもの。

様々なトッピングにおにぎりにおはぎ。
一番人気は「えび天」。そして「おはぎ」。
皆様、舌鼓をしながら楽しそうに召し上がれていました☆

IMG_2390 IMG_2392 IMG_2395 IMG_2396 IMG_2397 IMG_2401 IMG_2402 IMG_2415 IMG_2432 IMG_2435 IMG_2439 IMG_2450 IMG_2459 IMG_2462 IMG_2498 IMG_2501 IMG_2502

署名のお願い2月8日
第22回ボランティア感謝の集い

小雨の降る中、たくさんの皆さまにお集まりいただきました。
懇親会には、北橋市長も駆けつけてくださり、
ボランティアの皆さま、そして年長者の里へ温かい言葉をいただきました。

お越しくださった皆様には
おみやげとして「絵本」を。
イラストレーター黒田征太郎氏が描かれた
北九州の魅力がいっぱい詰まった絵本です。
あらためて北九州の魅力を絵本の中で見つけていただければ幸いです。

さて、会場となった八幡ロイヤルホテルですが、
昨年末に2017年12月で閉園が発表されたスペースワールドの正面にあります。
北九州市のランドマーク的な役割を果たしてきた
スペースワールドの閉園は、昨日出席された皆様にとっても、
今後の北九州市の未来を左右するかもしれないという心配事になっています。
昨日ご出席の皆さまの約9割が署名に協力されたようで
受付横の署名コーナーは、順番を譲り合いながら署名されている
ようすが見られました。

式 開場前 式 理事長挨拶 うしろから 式 理事長挨拶 表彰状 パ 乾杯 岩松毎日新聞代表 パ 福引 パ 北橋市長挨拶 絵本

この春、学校を卒業して
年長者の里に入社予定の学生さんに集まってもらい
内定者研修会を開きました。

入社前の集まりとしては、
夏の納涼祭のお手伝いを含めて3回目になります。
お互いに気心もしれてきて
久しぶりの顔合わせに、笑顔を交わす光景も増えてきました。

今日は、入社時に必要な書類などの説明と入職までの書類の説明
制服合わせです。
八幡ロイヤルホテルで開催された「ボランティア感謝の集い」へ
お手伝いに来てもらった後は、
管理者たちも含めた職員の打ち上げに参加していただきました。

次に会うのは、4月3日の入社式。
楽しみにしています!

IMG_5123 IMG_5124 IMG_5127 IMG_5128 IMG_5131 IMG_5132DSC00092DSC00093DSC00094DSC00103

 

今日は、日頃お世話になっている
ボランティア感謝の集いの日。
ご来賓の皆様含め、
約300名の皆様をお迎えします。

場所は、スペースワールド前の
八幡ロイヤルホテル。

スタートを待つ間も
スペースワールド存続を望む皆様からの
署名が集まっています。

IMG_7767IMG_7764IMG_7766IMG_7768IMG_7769

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.