年長者の里Blog

来年1月の介護福祉士国家試験に向けて
12月初旬の第1回模試に引き続き
受験対策講座を行いました。

今年度は、実務者研修を終えた8施設15人の介護職員が試験に挑みます。
今年も、県介護福祉士会理事の福嶋先生を講師に迎え
国試の傾向と対策について講義をしていただきました。

また、昨年合格した、正寿園支援相談員の山口くんと
特養三萩野ユニットリーダーの坂本くんの二人には
Victoryロード・体験談を語ってもらいました。

残り1カ月余。1月中旬には第2回目の模試を予定しています。
目指せ!全員合格。

総務部長(井上)

20161212_183104 20161212_183123 20161212_194700 20161212_194837 20161212_195215 20161212_195223

12月3日、地域交流サロンにて社会福祉協議会主催にて
「貴船小学校」の学童の皆様にお越しいただきました!

ハンドベルの演奏に石垣饅頭のプレゼント。
笑顔があふれる交流となりました☆
img_0645 img_0646 img_0647 img_0648 img_0649 img_0650 img_0651 img_0652

昨日、12月1日は 八幡東警察署より、
棟杉署長が 芳賀理事長を訪ねておみえになりました。
話題は、北九州の課題や、
昨年名称が変わった八幡東区の皿倉ケーブルカーまで 盛りだくさん。
よりよいまちづくりについて
直接お会いしてお話しでき
dsc09568 とても有意義な時間を過ごすことができました。

午後の囲碁

12月2日

161202%e5%9b%b2%e7%a2%81
12月に入り冬がやってきました。
パレス三萩野では、ある日の午後
囲碁の大好きな方々(有段者の方も)がお集まりになり、
白熱した攻防戦を廊下の片隅で繰り広げられておりました。
和やかな雰囲気はなく、まさしく男の真剣勝負。

勝負の結果は・・・、秘密です☆

釜飯ランチ

12月1日

11月末~12月上旬にかけて、パレス三萩野では
釜飯ランチを順次御提供させていただいております。

醤油、みりん、酒、砂糖(隠し味にホタテの出汁)で味付けしたお米に
ホタテ、紅葉型にんじん、干し椎茸、筍、銀杏、グリーンピースを入れ、
後は召し上がられる30分前にダイニングテーブルで専用の着火剤に点火☆

釜飯を行うフロアは炊飯の蒸気で食欲をそそる香ばしい香りに包まれました。
ご利用者もスタッフも美味しそうな匂いにはやく食べたくてたまらない御様子でした。

30分経ち、火が消えてから更に蒸らしに5分。

待ちに待った釜飯。待った分だけ美味しかったそうです☆

次回は別の具材で釜飯、御提供させていただきます。お楽しみに♪

img_0616 img_0620 img_0618 img_0621

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.