年長者の里Blog

運動会

11月15日

11月11日(金) 運動会

運動会プログラム

はじめのことば

代表者による選手宣誓

ラジオ体操

<競技>

  1. 玉転がし
  2. 玉入れ
  3. マシュマロ探し
  4. マシュマロキャッチ

成績発表

今年は、紅組が勝ちました。

dscf8462 dscf8465 dscf8501 dscf8506 dscf8508 dscf8520 dscf8521 dscf8522 dscf8523 dscf8529 dscf8541 dscf8555

10月25・26・27・29・31、11月2・4・7日

遠賀川の河川敷に行ってきました。

コスモス畑で、素敵な写真がたくさん撮れました。

dscf8439 dscf8440 dscf8441 dscf8442 dscf8443 dscf8444 dscf8447 dscf8451

グループホーム大蔵の6名で
大蔵小学校の学習発表会を楽しんできました!
滞在時間は1時間の予定でしたが、
次々と繰り広げられる演目につられて
2時間以上も楽しませてもらいました。

会場が体育館で、
少し寒いのではと気にしてくださった
先生が、上着をかけてくださったり…

子どもたちの楽しい発表以外にも
心がキュンとなることがたくさんの発表会でした。

帰りの車にのるときは、
子どもたちが、駆け出して見送ってくれました(^^)
急いでいた子どもたちも多かったようで、
外靴をはくのももどかしく、
靴下のまま校庭を横切って
車のもとへかけてきて、お礼の言葉をかけてくれました。

ご利用者様たち、
うれし涙の方もたくさんでした(^^)

018

焼き芋大会

11月10日

11月9日 晩秋の秋空の下、
年長者の里小倉三萩野では
秋の風物詩である 「焼き芋大会」を
開催いたしました。

今年の焼き芋はねっとり甘い「紅芋」!!
皆様、焼き芋を口いっぱいにほおばり
秋の甘さを満喫されていらっしゃいました☆

img_0173 img_0219 img_0248

「あっぱれ!五ヶ瀬町少年PR隊」

熊本学園大学(熊本市)に採用のお願いに行ってみると、キャンパスに
元気な小学生たちが何やらワイワイやっているので、のぞいてみました。

五ヶ瀬町ののぼり旗、手作りの大きなマップ、テーブルの上には、ずらりと並んだワインや名産品。
小学校6年生の彼らは、なんと、2泊3日の修学旅行を利用して、熊本と長崎で、町の観光や物産の
PRをしていたのです。

手作りのかりんとうに、特産の釜炒り茶をごちそうになり、秋の木漏れ日の中、ホッコリした気分になりました。
ヤマメの甘露煮は五ヶ瀬が発祥とか。
プレゼンも上手なもので、教室や自宅で、しっかり練習したんでしょうねぇ。
引率の先生も、そばで目を細めて見ておられました。

九州のど真ん中、五ヶ瀬町

皆さんも、自然を満喫しに、お出かけになってはいかがですか。
私も、ワインを買いに行きます。

総務部長

20161109_113606 20161109_114237 20161109_114354 20161109_114359 20161109_114615 20161109_163018

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.