年長者の里小倉では、11月8日の午後、
「松北岩れんげ」の皆様がブラックシアターの上映に
ボランティアとして御来園されました。
ブラックシアターとは、暗闇の中ブラックライトに照らし出された
人形たちが繰り広げる新しいタイプの人形劇です。
(暗闇でしたので、写真はありません。)
今年上映いただいたのは「大工と鬼六」という昔話。
年長者の里小倉のご利用者60名様以上をお招きし、
皆様大変興味深そうに御鑑賞されていました。
また来年もお待ちしています☆
11月9日
年長者の里小倉では、11月8日の午後、
「松北岩れんげ」の皆様がブラックシアターの上映に
ボランティアとして御来園されました。
ブラックシアターとは、暗闇の中ブラックライトに照らし出された
人形たちが繰り広げる新しいタイプの人形劇です。
(暗闇でしたので、写真はありません。)
今年上映いただいたのは「大工と鬼六」という昔話。
年長者の里小倉のご利用者60名様以上をお招きし、
皆様大変興味深そうに御鑑賞されていました。
また来年もお待ちしています☆
11月5日
来週入社予定の内定者の学生さんに集まっていただいて、
年長者の里 小倉三萩野周辺の観光マップ作製に挑戦しました!
2グループに分かれて、街を歩いて巡ります。
1000円札1枚を手に、新しい発見を探してみました。
テレビの情報番組のように、地元のおもしろいお店、新しいお店、
古くからある老舗などを訪ねて回り、
行く先々で楽しいおしゃべりもはずんだようです。
観光マップは、次年度の内定者へ引き継ぎ、
さらにグレードアップしていく予定です!
お楽しみに(^^)
11月7日
11月3日
北九州国際音楽祭の特別プログラムで
NHK交響楽団のコンサートマスター篠崎史紀氏をはじめ
5名のミュージシャンの方が、八幡東区大蔵のパレス八幡でコンサートを開催してくださいました。
一流のミュージシャンが奏でる、本格的な音楽の世界に
集まった約130名は夢心地…
本物のタイプライターを打楽器として使った曲や、
車掌さんに扮した演者さんの車内アナウンスからスタートした音楽の旅・・・
いっしょに口ずさんだ秋の歌。
至福の時間はあっという間でした!
11月6日
惜別 「年長者の里福祉オンブズマン」前委員長 江藤澄哉先生
「年長者の里福祉オンブズマン」委員会は、サービスの資質向上のための
第三者機関として、平成11年3月に発足しました。
単独法人の設置による全国でも稀有な評価機関として、今日まで20年近く
活動が続いています。
弁護士、大学教授、民生委員、社協・自治区会等の専門委員から構成されており
当時、産業医科大学第一内科の教授であられた江藤先生は、初代の委員長として
十年以上にわたり、オンブズマン制度の発展にご尽力いただきました。
告別式では、芳賀理事長による弔辞も読み上げられ、棺には、江藤先生の活躍が記された
オンブズマン10周年の記念誌が理事長の手で添え置かれました。
ここに謹んで哀悼の意を表し、先生のご冥福をお祈りいたします。
合掌
オンブズマン委員会初代事務局 総務部長 井上信治
惜別 「年長者の里福祉オンブズマン」前委員長 江藤澄哉先生
11月4日