八幡東区暴追大会に参加しました
中央区商店街中央ロータリー広場で、八幡東区の防犯・暴追大会が開かれました。
八幡東区で実際に起きたニセ電話詐欺事件を題材にした防犯劇や
尾倉幼稚園児によるドリル演奏等も行われ、広場を埋めた多くの参加者(とりわけ園児のママたち)
も大喜び。
その後、全員で暴追のシュプレヒコールをあげながら中央区商店街をパレードしました。
議員さんも、私たちも、こぶしを突き上げながら。
八幡のまちも、北九州も、これからも安全な街であり続けたいですね。
10月14日
八幡東区暴追大会に参加しました
中央区商店街中央ロータリー広場で、八幡東区の防犯・暴追大会が開かれました。
八幡東区で実際に起きたニセ電話詐欺事件を題材にした防犯劇や
尾倉幼稚園児によるドリル演奏等も行われ、広場を埋めた多くの参加者(とりわけ園児のママたち)
も大喜び。
その後、全員で暴追のシュプレヒコールをあげながら中央区商店街をパレードしました。
議員さんも、私たちも、こぶしを突き上げながら。
八幡のまちも、北九州も、これからも安全な街であり続けたいですね。
10月14日
10月13日
周望学舎 地域ふれあいコースの28名の皆さまが
パレス三萩野にお越しくださいました。
プラネタリウムの鑑賞でお楽しみいただいた後は、
傾聴ボランティアとして、
パレス三萩野、特別養護老人ホーム三萩野、
小規模多機能ホーム三萩野、グループホーム三萩野などの
グループに分かれて、ご入居者様のお話に
じっくり耳を傾けてくださいました。
プラネタリウム鑑賞に
ご入居者様とお話に
またお越しいただける日をお待ちしています。
10月12日
大蔵小学校の4年生36名が
午前と午後に分かれて
作品展に来てくれました。
これは、17日に予定されている
高齢者との交流会のための下準備で
高齢者の方が、どんなことに興味を持って
どんなふうに暮らしていらっしゃるのかを
知る取材のための訪問でした。
正寿園デイケアや八幡デイサービスのご利用者様に
直接お話ししながら取材した後は、
パレス三萩野から、作品展のために出張中の
介護ロボットと初めてのご対面!
パルロは4年生の皆さんに囲まれて
大人気でした。
そして作品展!
作品の完成度の高さに、びっくりしたようす(^^)
身近な廃材や日用品を使って、
根気よく作られた作品の説明に、
じっくり耳を傾けてくれました。
ご利用者様が作られたものを
おみやげとして渡すと、
とっても喜んでくれて、ご利用者様も大喜びです。
17日の交流会が、更に楽しみになりました。
10月12日
10月12日