年長者の里Blog

20160711_163723_001今年度の大学回り(前期)も終盤にさしかかり、昨日は 大分大学教育学部におじゃましました。 同学部の工藤先生(私にとっては昔なじみで先月20年ぶりに再会しました)の ご協力をいただき、4年生30人の皆さんに約40分間、 年長者の里のプレゼンテーションを行いました。

大分大学は、社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験合格率が 昨年は100%と、全国№1.優秀な学生と優秀な指導教員がいることで 知られています。 プレゼンを聴いてくれた学生さんの中に、奇遇にも、大蔵園の山田くんの 後輩(島根・津和野高校出身)男子がいたり、私と同郷の岡山女子がいたりと 大分大にはご縁がありそうな予感を抱きつつ、霧にむせぶ別府・速見を 後にしました。 熱心に説明を聴いてくれた皆さん、そして、オヤジギャグを連発していた工藤先生 このような機会をくださり、心から感謝申し上げます。

皆さん、ぜひ、小倉のプラネタリウムを見に来てください。お待ちしています。

総務部長 井上

20160709_161254_0017月9日(土)、宮崎県延岡市にある九州保健福祉大学で行われた
学内企業合同説明会に参加しました。

東九州自動車道の開通で、3時間弱とずっと便利になった道程を、
25年同校卒業の、宮本旭君(パレス三萩野所属)が、案内してくれました。

地元九州だけでなく、関西・関東から約90社の介護・福祉・医療系の法人や企業が詰めかけ、広い学食内は、300人を超える熱気。

同大学の社会福祉学部からは、これまでの努力が実を結び、
宮本君をはじめ、昨年、一昨年と新卒採用で3人の有望な若者が
年長者の里で働いています。

今回の合説で、私は、宮本旭君の人気の高さに驚かされました。
ブースに来てくれた学生は5人(これでも他企業に比べれば多い方)でしたが
会場内を巡回していた社会福祉学部の先生たちが、次から次に、宮本君の
ところに来て、声をかけてくれました。
そして、後輩の木村君や下川君のことにも話題が及び。

お蔭で、私も、多くの(ほぼすべての)先生たちと面識を得ることができました。
この縁を大切に、今年も、ぜひ、九保大から採用させて頂きたいと切に願います。

九保大の先生方、キャリアサポートセンターの皆様、大変お世話になりました。これからも
よろしくお願い致します。

総務部長 井上

七夕そうめん

7月11日

7月7日、七夕
年長者の里小倉西館は、昼食が「七夕そうめん」でした。
天の川をイメージしたそうめんに、夜空の星々をイメージした具材。
・・・とはちょっとオシャレに言いすぎでしょうか(笑)
皆さん、「美味しいね。」とそうめんを食べていただきありがとうございます。
パレス三萩野 管理栄養士

IMG_7308

七夕飾り

7月4日

近くの杉の実保育園の園児さんたちが
七夕飾りをしに来てくれています(^^)

玄関フロアは、熱気でいっぱいです。

DSC08654 DSC08658DSC08662 DSC08660 DSC08657 DSC08656 DSC08655 DSC08653

6月28日、パレス三萩野ではピザパーティーを開催しました!!
会場となった1階レストランからはチーズの焼ける香ばしい匂いが・・・。
ピザといっても一口ピザ。生地は餃子の皮を使用しております。
具材をのせてホットプレートで焼くと、
生地はカリカリ、具がのっているところはモチモチの心地よい食感が楽しめます。
レクリエーション担当委員が厳選に厳選を重ねて選定した
5種類の具材。
「エビ」「ソーセージ」「ミートソース」「明太ポテト」そして「カスタード」
自家製ミートソースはパレス三萩野の畑で収穫した茄子入り♪
会場はあっと言う間に大盛況で、
普段あまりお食事がすすまない方も
この日ばかりは「もう一枚」「おかわり」と
何枚も召し上がられました。
中には「あんなにいっぱい食べて夕食は食べれるのかな?」
とスタッフが心配するほど召し上がられた方も・・・。
皆さん、美味しく楽しまれたようです。

IMG_7140 IMG_7146 IMG_7196

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.