年長者の里Blog

産業医科大学医学部の学生さん6名を実習生として迎えました。
老人保健施設 正寿園
介護老人福祉施設 大蔵園
正寿園デイケアセンター
3つの施設で実習。
今年から、正寿園の粟生ドクターの講義を組み込み
6月15日と22日の二日間の実習でした。

高齢者施設の中の医療を
食事、リハビリなど専門スタッフの目線で
お話しし、体感してもらう貴重な時間になったのではないでしょうか。

「相談員が大変そう」
「スタッフの役割分担が大切だと感じた」
などの感想をたくさんが出ていました。

2016061514210001 DSC08608 DSC08618 DSC08622 DSC08624 DSC08632 DSC08635DSC08637

 

年長者の里は複合施設ですので、
ご夫婦やご親族、ご兄弟などでご利用いただくこともあります。
本日ご紹介させていただくのは写真のご夫婦。

御主人は介護付有料老人ホームに。
奥様は特別養護老人ホームにご入居されています。

毎日お会いするのは少し難しいのですが、
たまには御一緒にギターの生演奏を♪
と、ご夫婦と長年お付き合いのあるスタッフの提案で、
ほんとの「夫婦みずいらず」で聴き入ってらっしゃいました。

時折ご主人から奥様になにやら耳打ちされたご様子。image
何を話されたかはご夫婦だけの秘密です☆

 

地元デパート小倉井筒屋で手に入れた
全国の銘菓でお茶会を開きました。

広島 安芸の「桐葉菓」
四国の「一六タルト」
東北三陸地方の「かもめのたまご」
地元北九州からは「河豚最中」など
全国の銘菓を並べて お好きなものを選んでいただきました。

日本一周旅行…とはいきませんが、
あちこちのお菓子で懐かしい旅の思い出なども
飛び出したのではないでしょうか(^^)

銘菓に合わせて
お薄を用意。

ご自分で点てられたり、
お茶道具をご自宅からお持ちになるご利用者様も
いらっしゃいます。

全国銘菓のお茶会 大好評でした!

P1180182 P1180195 P1180197 P1180198 P1180199 P1180200 P1180203

DSC_0127

 

先日、小倉三萩野の東館で秋に予定している催し物の
打ち合わせをしたときのことです。
外部のお客様との打ち合わせの席に出されたお茶が
ちょっと素敵だったので、紹介します。

まず、見て嬉しい歓声をあげ、
次に、香りに癒され、
そして、飲んでスッキリのお茶でした。

この時期、東館で育てているハーブがとてもきれいなので、
朝ミントティーを作って、ラベンダーを添えたというお茶でした。

季節限定ですが、見学に来られた方や、ご相談に見えた方などお客様に
お出ししています(^^)

DSC_0123 DSC_0124 DSC_0128

本日もボランティアグループ「フレンズ」の皆さまにお越しいただき、
「オカリナ演奏、マジックショー、落語」など披露をしてもらいました。
楽しいお客様をお迎えすると ご利用者様の笑顔がたくさん見られるので
職員も元気になります。
ご利用者様が喜んでくださるようなイベントは…
雰囲気作りは…
といつも頭を悩ませている職員がいます。
東館に常駐している顧問の西田です。
地域の架け橋役としても活躍中です。
ご相談ごと、ボランティア活動への希望などがありましたら、
ぜひお知らせくださいm(__)m

20160616_142110865 DSC_0132

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.