年長者の里Blog

先週、インターンシップを開催し、福祉業界に興味をお持ちの学生さんをお迎えしました。インターンシップは2日間。現場の雰囲気がわかるので、学生さんにはおすすめですよ(^^) 次のインターンシップは夏を予定しています。
2016022311020000 2016022311040000 2016022313410001 2016022314150000

今日は、雪のちらつく寒い日でしたが、いのちのたび博物館へ行ってきました。
冬の特別展は「大正・昭和の暮らしと風景」というタイトルで、版画や着物を中心に昔を懐かしむ展示物でした。北九州市から65歳以上の方に配布される「年長者カード」を提示すれば、入場料は無料!有効活用できて、なんだか得をしたようなお出かけでした(^^)
S__2121810恐竜 説明 全員集合 着物1 着物2 着物3

IMG_5323
2月22日、寒空の中ではありましたが、
ちょうど梅が見ごろを迎えていましたので、
足立山山麓の平和公園までお出かけしました。
皆様、防寒対策バッチリで見事に咲き誇る梅をご覧になり
「梅が咲くともうすぐ春がやってくるのを感じるね」
「可愛らしいお花でキレイねぇ。」
等、好評でした。
鑑賞後は熱いお茶で一服。風雅なひとときでした☆

DSC07388

北九州市が、地方創生の重点施策とする活動的なシニア世代(アクティブ・シニア)の移住・定住受け入れに向け、夫妻1組を含む首都圏の9人による「お試し居住」をスタートさせました。その中から、3名様と市の担当の職員さんが、北九州を代表する介護施設…ということで、八幡東区大蔵に見学にお越しくださいました(^^) ※写真は見学前の理事長室での面談のようすです。
お越しくださったのは、北九州市が昨年末東京都内で開いた移住相談会のご来場者から選抜された皆さまです!市の支援を受けながら、2週間から4週間をかけて、希望の暮らしに沿う職場や社会活動の情報を集めたり、まちづくりに携わったりされるそうです。
お試し居住は、市が移住者の受け入れ策を講じるに当たり、住居や仕事探し、地域の受け入れ態勢などでどんな課題に直面するか検証しようと企画されました。北九州のいいところをいっぱい見つけていただきたいものです。

パレス八幡 食堂に ベビー鯛焼きの実演販売が初登場!
さくら屋さん というお店の方がお越しになって、かわいいかわいい桜色のベビー鯛焼きを実演販売してくださいました(^^)
なかなかお買い物に出かける少ないご入居者様にとっては、お財布片手にお買い物ができるとあって、みなさんはつらつとされていました。

爆買いや大人買いを楽しんでいらっしゃいました。
といっても、ベビーサイズの上新粉?でできた、お上品な鯛焼きなので、10個大人買いしても400円です^^;

全部でいくら?やおつりはいくら? どこから食べる?と、鯛焼きを介して、スタッフとご入居者様の会話も弾み、鯛焼きやさんも思わず笑いながら、次から次に入る注文をこなされていました。また、ご入居者様の笑顔が増える時間を作っていきたいと思います(^^)

IMG_8678 S__2097283IMG_8753 IMG_8663 DSC07376 DSC07375 DSC07372 DSC07370 IMG_8742 IMG_8723

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、この鯛焼き屋さん、メガネも赤い縁でとってもおしゃれでした!それから、鯛焼きやさんの実演販売をお手伝いしていたスタッフふたり、昨日、見事に北九州マラソンを完走したそうです\(^o^)/ よく見ると、施設長の日吉の片手には杖、足元も片方サンダルという、まだ痛々しい姿でした。名誉の負傷ということで、普段通りのフットワークに戻るまで、今しばらくお時間をくださいませm(__)m

 

S__2097287S__2097289

Corylight (c) 2014 年長者の里 All Right Reserved.