2月19日 来春入職予定の内定者にお集まりいただき、内定者研修会を開催しました。全体研修の後、市内各地の施設を巡り、最後はプラネタリウム鑑賞。配属は入職後に決まります。配属になるかもしれない施設を自分の目で見て回って、少し心の準備ができたでしょうか? 皆さんが仲間に加わる桜の季節が待ち遠しいです。
年長者の里Blog
内定者研修会
2月22日
オンブズマン巡回相談
2月19日
2月19日、「年長者の里福祉オンブズマン委員会」の巡回相談がありました。
当日お見えになられたオンブズマンの先生方、
まずは施設のお食事を検食され、その後施設のご利用者の巡回相談へ。
写真はオンブズマンの先生方にご利用者が施設の感想などを喋られている様子です。
この「年長者の里福祉オンブズマン委員会」とは、
年長者の里の各種サービスを利用されているご利用者やそのご家族をはじめ、
ボランティアや実習・研修で施設においでになる皆さんからのご要望やご意見・苦情などをお聞きして、
改善を提言する第三者機関です。
以下は、ご利用者の方々からのオンブズマンの先生方へ話された意見です。
「食事が私には少し多い日もあるけど、美味しいよ。」
「家族が来たときに、一緒にお茶ができる喫茶室があるといいね。」
「書道の趣味があるので、来年は作品を書こうかな。」
「スタッフがすごくよくしてくれるよ。」
などなど、様々なことをオンブズマンの先生方に語ってらっしゃいました。
施設では今後、皆様からお寄せ頂いたお話を真摯に受け止め
改善させていただきます。ありがとうございました。
八幡東大発会〜まちづくりイベントへ〜
2月19日
2月18日、北九州市にぎわいづくり懇話会主催の八幡東大発会に 芳賀理事長はじめ15名のスタッフで参加してきました(^-^)/
会場は、八幡東区にある外務省の外郭団体JICA九州。JICAとしては九州唯一の拠点です。近くても、なかなか行く機会がなかった場所ですが、誰でも使える図書館あり、カフェありで、職員も穴場発見に大満足でした(^^)
会は、普段着に缶ビール片手という肩のこらないスタイル。職員同士はもちろん、市内各分野から参加された方々とも、ぐっとお近づきになれる楽しい時間でした(^ ^)
会は19時くらいに散会。配られた八幡駅周辺のお店で使えるチケットを片手に、それぞれの交流会へ消えて行きました☆☆☆
日髙署長と
2月18日
八幡東警察署 日髙誠宏署長が、転勤のごあいさつということで
たつのおとしごクリニック 小野院長を訪ねてお越しくださいました。
お忙しい中ありがとうございます。
ますますのご活躍をお祈りしています。
※壁の額は、以前いただいた感謝状です(^^)
手作り雛人形
2月15日