2月14日はパレンタインデー!!
ということで、ご入居の皆様へささやかですが
チョコレートババロアを御提供させて頂きました。
「手作りのラッピングですが、なかなか可愛いでしょ?」
とは、発案した介護職員(女性)のコメント。
御入居の方々も
「キレイなお菓子だねぇ」「美味しかったよ~。」
と大好評でした。
2月15日
2月12日
法人内で、自主参加型の研修会を開きました。
「ユマニチュード」=その人らしさ、人間らしさ を学ぶという研修会の
2回目は ケース・スタディ方式の勉強会でした。
50と56
参加者数と配布資料の総ページ数です。
参加自由の夕方6時からの研修会にもかかわらず、参加者は50名を超え、そのために作られた資料は56ページ。
数字の大きさに負けず、中身も濃い、熱い研修会でした。
2月12日
2月10日
2月10日
グループホーム大蔵・介護職(40代)
勤続年数 1年3か月
大学を卒業後、人気の航空業界へ。
ノースウエスト航空に勤務し、成田空港でコンシェルジュとして働いていた彼女。
「ん?コンシェルジュってどんな仕事?」
彼女が担当していたのは、ファーストクラスのお客様がスムーズに乗り継ぎや到着手続きができるよう案内をする業務だそうです。
女性の憧れの職業ですね。
そんな経歴を持った彼女。両親が介護か必要になったことをきっかけに、介護の世界に入りました。
現在の彼女の言葉です。
「介護職は、以前の仕事と同じ接客業です。しかし、今の接客業は、ご利用者の心を理解し寄り添い、より深く接するので、とてもやりがいがあります。介護の仕事についてよかったと感じています。」
現在、彼女にとってのファーストクラスのお客様は、毎日接するご利用者様です(^^)