年長者の里Blog


以前、プラネタリウム夕べの集いでお世話になったギターグループ
「ギターアンサンブル エスポワール」の皆様に本日はおこし頂きました。
懐かしの歌謡曲から唱歌、美空ひばりの名曲や民謡、震災復興応援ソングまで
はば広くカバーされたギター演奏は圧巻でした。
プラネタリウムドーム内で開催したのですが、
鑑賞専用で作られたドームは音響がすごくよく、心地よい音色に皆様うっとりされていました。
司会の男性からマイクを向けられると、恥ずかしながらも美声を披露されるご利用者も。
「久しぶりに声出してたのしかったよ☆」と後でおっしゃっていました。
今後もエスポワールの皆様には定期的に公演していただければと思っております。
皆様、ありがとうございました。
グループホーム白銀・介護職員(20代)
勤続 9か月

学校卒業後、フィルム印刷の会社を経て介護職へ。 身の回りに高齢者が増えたことや、ヘルパーをしていた親のすすめで転職を決断。 ハローワークで求人を見て、パソコンで年長者の里のHPをチェック。
地域との交流を大事にしているところに魅かれたとか…。
※写真は、職場で入浴介助後に話を聞いたときのものと、趣味のゴルフのときのものです。
「職場の近くに越してきて、歩いて通えるので通勤が楽です。
飲食店も多く、モノレールの駅も近いし、住みやすいですよ」
そう話す彼の趣味はゴルフ。スコアは160くらいからスタートして、今は110くらい。
勤務シフトで平日休みもあるので、料金が安い平日にゴルフに行けたらいいなあ…スコアが良くなる期待大です(^^)
平日休みをうまく利用すると、ゆったりリーズナブルに楽しめる休日になりそうです。
職住接近も北九州で働く大きな魅力です。
特別養護老人ホーム大蔵園・介護職(30代)
勤続年数 7年10か月
大学卒業と同時に年長者の里に就職。もうすぐ8年が経とうとしています。
二度の育児休暇を経て、4歳と1歳の子どものママをしながら仕事を継続。
妊娠するまでは夜勤もしていましたが、現在は日勤帯業務のみの勤務です。
彼女に話を聞いてきました!
仕事復帰したものの子どもが熱ばかり出す日々が何度も続き、仕事を休んだり、保育園から連絡を受けお迎えに行くことが度々ありました。こんな私に職場の方は「子どもが小さいうちは仕方ないよ。みんなお互い様やけ」と優しく声をかけてくれます。温かい言葉にとても感謝しながら今も仕事を続けさせてもらっています。
子育てが落ち着いたら、大活躍を期待しています!
幅広い年齢層の方が働いているため、お互い助けあいながら働いています。
人生の大先輩がたくさんいるので、子育ての悩み相談もしやすいですね。
その時には、他の職員が子育て中かもしれません(^^)
介護福祉士受験対策“模擬試験”を行いました。

1月9日(土)・10日(日)
法人内で模擬試験を行い、2日間で25名の職員が参加しました。
本番は午前と午後の2部構成で行われ、
全120問、5択のマークシートを使用します。

年長者の里の介護職員の皆さんは、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)以上の資格を取得しています。介護職員として、次の目標となるのが国家資格でもある介護福祉士です。
働きながら勉強をするのは大変と思いますが、
試験まで約2週間後に迫った中、今回の模試の見直しを行い本番に備えてください。

正寿園デイケアセンター・作業療法士(30代)
勤続 1年8か月
ママさん作業療法士の彼女。実はご主人も作業療法士で、年長者の里に勤務しています。ご主人は、新しくオープンした施設の管理者を務めるやり手。そのご主人を支えながら、仕事も子育てもこなす彼女は、若手職員の憧れです。
年長者の里グループひは、約700名の職員がいます。
職場で知り合って結婚というケースが多いような気がします。職員も施設も多いので、誰と誰が夫婦なのか、意外と知らないことも多いのですが^^;