年長者の里Blog
『介護福祉士受験対策 直前講習会』を開催!

「日頃の介護現場での経験を形にしたい!ご利用者様への信頼につなげたい!」
介護福祉士国家資格全員合格を目標に、12月18日と25日の2回にわたり、パレス八幡研修室で直前研修を行いました。
最初に県介護福祉士会の講師の先生から「国家試験の傾向と対策」について、ポイント解説。
その後昨年見事合格した先輩職員からアドバイスや体験談、必勝法等が伝授されました。
参加者は、年長者の里とエルダーサービス両社から合計34名。
1月9日、10日には同じ会場で本番同様に模擬試験を実施します。
まずは、1月24日に行われる筆記試験に全力でチャレンジしてください。
年長者の里も、皆さんの合格に向けて全力で応援していきます。

12月24日クリスマスイブ、小倉西館では目の前でステーキを焼いて
お祝いをさせて頂きました。
フロア中がお肉の焼ける匂いでいい香りに包まれ、
アツアツのステーキとカクテルグラスに注がれた
シャンパン(シャンメリー)にご利用者様のテンションも最高潮!!
スタッフも楽しくクリスマスをお祝いさせていただきました。
もちろん「メリークリスマス」の掛け声で乾杯させていただきました。
そしておやつはサンタクロースの載ったケーキ。
皆様楽しんでいただけたようでした

正寿園デイケアセンター・作業療法士(50代)
とってもハツラツとした作業療法士の彼女。
作業療法士の仕事は、身体の機能の改善だけではありません。家の中の道具を活用して生活しやすくするためのアドバイスも大事な仕事です。
「困っていたけど、おかげで動きやすくなったよ」なんて言葉をいただいたときが、いちばん幸せ!と語る彼女。 とてもやりがいのある仕事&職場ですよ、と笑っていました。
プライベートでは、フルマラソンを走る彼女。今年は、3本完走したそうです。
マラソン参加のときの写真は新聞に掲載! ※アンパンマン左横のピンクの選手
趣味の時間も充実しています(^^)
次のレースは行橋のハーフに続いて、2月の北九州フルマラソン!
目標タイム目指して、走り続けます(^^)/
正寿園デイケアセンター・介護職(60代)
優しくおしとやかな彼女は、仕事ひとすじのベテランの介護職員。
「やりがいは何ですか?」
「出会いと学びです。介護の現場にはたくさんの出会いがあります。
人生の先輩の高齢者の皆様には学ぶことばかりですよ。 教わることが多いです。」
控えめな答えが返ってきました(^^)
2人のお子さんを育て、自分の母親も介護した経験を持つ彼女。
自分の親の介護では「介護のプロ!」としての経験が役に立ち、
戸惑いや焦りがなかったということです。
お母様もきっと安心していらっしゃったでしょう。
仕事の経験が家族の介護に生きる。
家族を介護した経験が毎日の仕事に生きる。
どちらが先かは、人ぞれぞれですが、悪くないと思いませんか?