年長者の里Blog
(10月12日:体育の日)
平成27年度 パレス白銀 運動会

体育の日の午後、パレス白銀においてご入居者の紅白対抗運動会が開催されました。
国旗掲揚から始まり、ラジオ体操、大玉リレー、パン食い競争、職員による腕相撲大会(ハロウィン仮装込み)、球入れ競争を行いました。
大盛り上がりで、大きな口をあけてパンに挑む方や3~5個一緒に両手で球を投げ入れようとする方がいたりと大盛り上がりでした。
普段は歩くのがやっとという方も、この日ばかりはすっくと立ち上がり、機敏に動かれていました。
結果は、引き分けでした。
「楽しかったぁ~」「パンが揺れてなかなか取れなかったんよ」などとの声。
いつもお世話になっているお花やさんから
ハロウィンのかぼちゃを頂きました。
ここ最近、日本でもハロウィンの季節になると
楽しい飾りでワクワクします(^^)
年長者の里 小倉白銀 西館フロントに飾っています(^^)

大蔵小学校の5年生のみんなが
年長者の里へやってきました!
手に手に「探検バッグ」を携えて
調べ学習のための訪問です。
みんなが知りたいのは
「大蔵川の歴史」
地域の方は、高齢者に直接お話を聞きたいということで
勉強会 兼 交流会を開きました。
お話をしてくださったのは、5名のご入居者様。
5年生のみんなから次から次に飛んでくる質問に
丁寧に答えてくださいました。
みんなの質問には、
「なんで年長者の里に入居したんですか?」という
職員もドキっとするようなものも…
慣れ親しんだ土地を離れたくなかったから…
日本全国に住んだけれど、ここも気に入ったから…
台風で怖い思いをしたから…
など、それぞれのお話をしてくださいました。
大蔵川で「どんこ釣り」をするのが楽しかった話。
小学生くらいは広島にいて原爆を体験した話。
小学生のみんなは、前かがみで、しっかりメモをとりながら
聞いてくれていました。
入居者の皆さまからも、5年生に質問や
お願いごとが…
「みんなは年長者の里のことをどう思っていますか?」
「散歩コースの小学校の塀が草だらけなので、
みんなでお掃除してもらえたら嬉しいです」
限られた交流の時間でしたが、
直接お話しする時間ならではの充実感が伝わってきました(^^)

めかり公園にドライブへ☆
和布刈公園は、関門海峡が見下ろせる絶景ポイント(^^)
お天気にも恵まれて、爽やかな秋風に吹かれながら飲む りんごジュースは格別でした!
北九州にお住まいの方なら、何度も訪れたことのある場所。
久しぶりに訪れた懐かしい場所で
いろいろな思い出に浸っていらっしゃるようでした。

10月1日 落語観賞の巻
昭和の落語界を代表する名人の一人と称される故・三遊亭圓生を招き
正確に言うと、北九州市中央図書館からビデオを借りて^^;
落語鑑賞会を行いました。雰囲気を出すために力作のポスター完成☆
演目は『ミイラ取り』
遊郭に行った大店の若旦那が何日も帰らず、
迎えに行った番頭も帰ってこない。
町内のかしらも迎えにやったが帰ってこない。
そして飯炊きの清蔵が迎えに行くが・・・。
ご利用者の方もクスクス笑われたり、
拍手があがったり。
皆さん噺家の話芸に魅入っていました。
「また別のお噺しもみてみたい」とリクエストも頂きました☆
