先週7月18日、19日、20日は、小倉っこのお楽しみ 小倉祇園太鼓でした。
祇園の前になると、どこからともなく太鼓の練習の音が聞こえてきます。
今年も夏が来たなあと、しみじみ感じる時です。
年長者の里 小倉白銀にも 迫力満点の太鼓を叩きに来てくださいました。
ご利用者様は、ちびっこたちの叩く様子に目を細めたり、いっしょに叩いたり…。
昔から続いていることを、いっしょにできるって幸せですね。
7月21日
先週7月18日、19日、20日は、小倉っこのお楽しみ 小倉祇園太鼓でした。
祇園の前になると、どこからともなく太鼓の練習の音が聞こえてきます。
今年も夏が来たなあと、しみじみ感じる時です。
年長者の里 小倉白銀にも 迫力満点の太鼓を叩きに来てくださいました。
ご利用者様は、ちびっこたちの叩く様子に目を細めたり、いっしょに叩いたり…。
昔から続いていることを、いっしょにできるって幸せですね。
7月21日
集合写真
4月から、年長者のロゴマークをあしらった
ラッピングモノレールが小倉を走り始めました。
というわけで、小倉南区の北九州モノレールの終点駅
企救丘駅(きくがおかえき)に、ご入居者様とモノレールを観に行きました。
モノレールは、今年開業30周年を迎えますが、
走っているのが小倉の南北ということで、駅に上がったことがない方も
たくさんいらっしゃいます。
体験乗車される方も。
ばいばーい(^^)
みんなでお見送り
片野駅 到着!
年長者の里 小倉白銀の最寄り駅 片野に到着!
12,3分の小さな旅でしたが、モノレールは高いところを走るので、
車窓からの眺めを楽しんでいただけたと思います。
普段、お出かけは車になりがちですが、
乗り物に乗って行くお出かけ、大人になってもワクワクしますね(^^)
ところで片野駅のモノレールの色、出発のときと違うことに気が付きましたか?
どうしてでしょう?
どうぞ、一度乗って確かめてみてください(^^)
7月16日
今日のデイサービスセンター白銀のようすです。
①ヒマワリがあちこちに咲いていました(^^)
職員手作りの折り紙です!
6月は紫陽花だったとか…
3D作品?のほか、壁や鏡に張り付けるタイプのものもあちらこちらに。
手作りっていいですね。
②クイズ
ご利用者様がクイズに挑戦されていました。
問題はお好みに合わせて…
数字に強い方は、計算問題。
旅行好きな方は、県名当て。
歌好きの方は、歌手名クイズ などなど…
なかなか苦戦されている場面も…
利「わからん。」
職「ヒントはー、〇〇ですよ」
利「うーん、もうよかろうもん、教えてー(^^)」
職 (答えを耳打ち)
利「あ、そうそう!」スッキリしたご様子(^^)
他にも、こんな会話が聞こえてきました。
歌手の名前の穴埋め問題。
職「わ〇 あ〇こ」って「わだ あいこ」さんに
なってますけど、いいですか?
利「あらあら、あいこさんはアナタやったね^^;」
職員の名前をうっかり入れて、笑い声が(^^)
③Wi-Fi(わいふぁい)
デイサービスセンターにはwi-fiが繋がっています。
これから、もっといろいろな企画に使えそうです(^^)
窓際のご利用者様のためのパソコン。
どんなことに使われているのか尋ねてみると…
YOUTUBE(ゆーちゅーぶ)で昔の歌を聴く、歌手を観る
見逃したNHKの朝のドラマをパソコンで…など。
使われたことのない方も、デイのご利用日に触ってみて、楽しみを増やしていただきたいものです。
7月16日
ケーブルテレビ ジェイコム北九州の方が、プラネタリウムの取材にみえました。
デイサービスセンター白銀管理者の高橋が取材にお応えしました。
緊張しています^^;
放送予定は、下記の通りです。どうぞご覧ください!
番組名 ホームタウン~貴船(小倉北区)
放送エリア 北九州市 中間市 遠賀郡
放送期間 8月7日(金)~8月13日(木)
放送時間 ジェイコム北九州 11CH
月・水・金 7:00~ 14:00~ 18:00~
火・木 7:00~ 14:00~ 21:30~
土・日 10:30~ 21:30~
7月15日
7月13日 リーガロイヤルホテルで 北九州商工会議所主催の永年勤続従業員表彰が開催されました。
年長者の里関係では、6名が表彰を受け、代表で大蔵園デイサービスセンター 機能訓練指導員の木村りさが出席しました。
たくさんいる出席者の中から、鏡割りの大役のご指名を受けた木村さん。「たくさんの出席者の皆さまの前で緊張しました~ でも嬉しかったです」と恥ずかしそうに感想をもらしてくれました。
表彰を受けた木村さん。今年1月にブログでも紹介した大蔵デイの福くぐりを発案した職員です。そのときのブログはこちら。今回の表彰を励みに、また楽しい企画が生まれるかもしれません(^^)