年長者の里Blog
2月4日 八幡ロイヤルホテルにて
第20回ボランティア感謝の集いを開催しました。
年長者の里は年間延べ3500名の ボランティアの皆さまに支えられています。当日は、ボランティアの皆さま317名とご来賓の皆さま18名にご出席いただきました。
北九州市のシンガーソングライター 冨永裕輔さん作詞作曲の法人歌 「幸(さち)ふる里」を全員で斉唱




芳賀理事長挨拶のあと、隈 八幡東区長、原田北九州ボランティア顕彰委員会委員長代行、
岸本 毎日新聞西部本社代表に はげましの言葉をいただきました。
長年にわたり、熱心に活動を継続されている個人、団体には
感謝状をお渡ししました。
ハーモニカ演奏 相川光雄様
キッズフラ浅生 代表 富川 清様
ひだまりの樹 代表 川崎 洋子様
正寶会 代表 藤永 榮助様



懇親会
北橋市長からもボランティアの皆さまへ 励ましの言葉が(^^)
西日本新聞北九州本社 玉井代表のご発声で、かんぱい!

今年も 大くじ引き大会で盛り上がりました。
当選確率は6倍。お渡しできるのは、6名様に1名です。
おかげさまで、たくさんの笑顔が溢れる会になりました。
20周年ということで、20年をまとめた記念誌を皆様にお持ち帰りいただいて会は無事閉幕いたしました。
みなさま、ご出席ありがとうございました。



年長者の里を ボランティアとして
支えてくださる皆様をお招きして毎年開催している
ボランティア感謝の集い。
今年も、ご来賓の皆様含めて350名様をお迎えします。
準備も、まもなく始まります。


芳賀理事長が 小倉の八坂神社節分祭にて 「豆撒きの福役」のご指名を受け、
節分行事にご奉仕させていただきました!
八坂神社は 再来年平成29年に創建400年を迎える JR西小倉駅の近くにある神社です。
幸い、好天に恵まれ、境内は少なくみても 300名以上の熱気に包まれていました。
福役の紹介を受けた芳賀理事長は 「明るく元気な北九州にしていきましょう!」と挨拶。
そして豆まきはスタート☆
初めて参加した人、何度も参加したことのあるベテランさん、
大人、小さな子ども… 豆を得るためには みんな必死です。
遠慮も、譲り合いも、一切ない戦いは15分ほどで終了しました!
明るく元気な北九州へのスタートが無事きれたようです(^^)
今年の鬼もやる気満々でスタンバイ中です!

正寿園恒例の 大豆まき大会 はじまりはじまり~!
と言いながら、まいているのは、豆ではなくて職員手作りの紙ボール。


鬼は~外! 福は~内!
ご利用者様から、遠慮のない 紙ボールが あちらこちらから飛んできます!

予定通り?(笑) 鬼は降参(T_T)
この後は、ご利用者様を交えて、
「今年の鬼は誰でしょう?」クイズが始まります。
鬼役のスタッフを みんなで当てて 節分を楽しみました。
正寿園デイケアでは、毎年、節分付近の二日間 豆まき(紙ボールまき)をしています。
今年は3日と明日4日。
明日おみえになる予定のご利用者様
鬼は誰でしょう?クイズもお楽しみに☆
正寿園の今日のおやつは 鬼さんプリンです☆
去年までは、節分のおやつは和菓子を用意していました。
ミキサー食の方も、同じように楽しめるように
ムース状のお菓子にしてみよう という発案で
今年は鬼さんを模した いちごプリンにしてみました。
手作りなので、表情豊かな鬼さんたちが ずらり整列。
こんな かわいらしい鬼さんなら、
思わず微笑んでしまいそうです。