ご利用者様にとって、楽しみのひとつでもある『食事』。
管理栄養士さんをはじめ、厨房の皆さんが朝からフル回転で作ってくださった行事食です!
ちらし寿司にハマグリの潮汁など、ひな祭りや季節を感じる食事に満面の笑顔です。
午後からは、ビンゴ大会でたくさんの景品が並び…。
3月6日
ご利用者様にとって、楽しみのひとつでもある『食事』。
管理栄養士さんをはじめ、厨房の皆さんが朝からフル回転で作ってくださった行事食です!
ちらし寿司にハマグリの潮汁など、ひな祭りや季節を感じる食事に満面の笑顔です。
午後からは、ビンゴ大会でたくさんの景品が並び…。
3月6日
3月3日
3月3日
2月27日
平成29年2月25日(土)
9:30 大蔵市民センター集合
10:00 同センター出発
で、第2回大蔵地区徘徊模擬訓練を行いました。
この訓練は、地域で徘徊高齢者が発生した際に、その方の捜索や言葉の掛け方を体験する訓練となります。
事前に徘徊を開始した徘徊高齢者役の方々を
エリアごと、6チームに分かれて、10:00から一斉に捜索を開始します。
年長者の里からは、5名の職員が参加し、地域の方と一緒に捜索を行いました。
高齢者役の方々も迫真の演技で、目的もなくうろうろしてみたり、倒れているふりをしたりと様々でした。また、一度見つかっても、多くの方に経験して頂く為、何度も徘徊して頂いています。
去年に引き続き、大蔵まちづくり協議会が主体となって、活動をしています。
青パトを巡回させてり、地域のコンビニ・商店等の協力を得て、張り紙を貼って見たりしています。
11:00 訓練終了し、大蔵市民センター集合。
反省会をしながら、食進からだんご汁の提供もあり、
12:00 解散。