年長者の里Blog
小規模多機能ホーム白銀・介護職員(60代)
勤続 9ヶ月


以前は、看護助手として病院で働いていた彼女。病院勤務時代は、昼食も食べる時間がないほど大忙しだったそうです。そうした現場で培った能力を、今は施設で発揮しています。テキパキきびきびと仕事をこなし、よく気がつき、フットワークが軽い!年齢を聞いてびっくりしました。
また、介護の世界に入る際に、介護職員初任者研修も当法人で受講し、資格を取得しました。60代後半からの勉強は大変だったそうですが、やはり頑張り屋さんですね。ストレートで合格しました。※介護職員初任者研修は、当法人就職で受講料を法人が半額負担しています。
現場では、ご利用者からの信頼も厚く、友達のように仲が良く会話が盛り上がり、人気者。当法人は、70代でも活躍されている方がいます。彼女も、今後の活躍が期待されます!
介護付有料老人ホーム・パレス穴生・介護職(30代)
勤続年数 4年5か月
ドリームウィーバー
フラッシュ
イラストレーター
フォトショップ …
彼が、以前の仕事で使いこなしていたWEBデザインのためのソフトの名前です。
前職は「制作」。
紙媒体やWEBデザイン、またWEB系の講師なども務めた経歴の持ち主です。
東京で、誰でも知っている全国展開の企業のホームページデザインなどを手掛けていました。
そんな中「人と向き合う仕事」がしたくなった…と介護初任者研修を受講し、福祉の世界へ。
介護の仕事は「キツイ」「汚い」「暗い」っていうイメージで捉えられることが多いですが、実際に飛び込んでみて戸惑いはなかったですか?
そんな聞き手の言葉に、むしろ、不思議そうな感じで「…ないですねー。自然になじみましたよ」と答えてくれました。
春からはフロアリーダーを担当。何気なく言った言葉にも、ご入居者様は敏感になっていらっしゃることがあるので、常に相手優先で考えるように心がけているそうです。
気分転換は、仕事帰りのジム通いと読書。
同じく本大好きな聞き手と、好きな作家のひとり「乃南アサ」トークで盛り上がりました。
乃南アサの「しゃぼん玉」おすすめです(^^)
ご自宅の本棚から一部を紹介します。ビジネス書も読みます、と幅広く活字に親しむ介護マンでした。

1月20日、日本全国に大寒波が襲来し、
北九州市でも積雪が記録された大変寒い中、
パレス白銀には常夏気分にさせていただけるボランティアの方々、
「フラ・ハーラウ・プアナニ」の皆様にお越しいただきました!!
普段は北九州市の若松区で活躍されているそうですが、
本日は若戸大橋をジェット機に乗りやってきたそうです(笑)
常夏のメロディーの中、自然とご利用者も踊り出され
寒さを吹き飛ばされていました。
ご参加頂いた皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?
フラ・ハーラウ・プアナニの皆様、またの御来園をお待ちしております!!
今週は寒が締まってます(>_<)
一年でいちばん寒い時期ですね。
八幡東区大蔵の本部も雪がうっすら積もっています。
今朝、大蔵から田代・合馬方面へはチェーン規制がかかっていました。
皆さま どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。


グループホーム山王・介護職員(40代)
勤続5年


生命保険会社に約20年勤務。キャリアを重ね、多くの部下を持つ営業所長として仕事をこなすパワフルな女性でした。
介護の仕事に変わろうかと思ったきっかけも、その生命保険の仕事の中から…。
お客様におすすめする生命保険の書類の中に「介護」という文字が目につくようになりました。その頃は、まだ高齢化社会になる段階。でも、これから先本格的な高齢社会を迎える中で、将来性のある仕事ではないかな…というのがきっかけだったそうです。
プライベートでは26歳から11歳までの4人のお子さんのお母さん。
下二人のお子さんは、スポーツマンで、彼らの応援に行くのが楽しみだそうです。
子どもの試合は土曜日や日曜日。
「応援に行けるように、勤務シフトを配慮してもらってるのはありがたいですねー」
と明るい笑顔で話してくれました(^^)